ドラマーのためのドラム 用語集「あ行」

ドラム用語集

おはようございます。

知ってるといろいろ役に立つドラマーのためのドラム用語集「あ行」でございます。

五十音検索

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

 

あ行

アクセント

曲の流れの中で強調して目立たせる所です。ドラムではクラッシュシンバルを使って強調することが多いです。

強く叩いてデカい音を鳴らして目立たせます。

使い方:「4小節目の4分の裏にアクセントを置く」などなど。

 

アタッチメント

この言葉を使うことはないと思いますが、知っておくと便利かも。

ドラムセットのスタンド類を拡張したり安定させたりするための道具です。▼

これを使うとセッティングの幅が拡がってより自由な表現ができるようになります。

 

アップ・ダウン

アップ・ダウン奏法なんて言い方をしたりします。ハイハットとかライドシンバルを片手で8ビートとか16ビートを刻む時に使う手の動きのことです。手を振り下ろす時と振り上げる時に1回ずつ叩いて速いテンポに対応出来るようにするテクニックです。

 

アップ・ビート

ウラ拍とかオフビートと同じ意味の言葉です。

4分でリズムをとった時、手が上がった状態だと音が鳴らないので「アップ」という言葉が使われております。

反対に拍のアタマのことをダウン・ビートと呼びます。オモテ拍とかオンビートとか呼んだりもします。

詳しくはコチラ▼

オフビートって何?今さら聞けないリズムのお話
おはようございます。本日は「オフビート」の解説をします。音楽でいちばん大事なものは「リズム」です。オフビートはリズムを上手に操るために絶対あった方がいいやつです。オフビートをちゃんと理解して駆使すれば、たぶん今の5倍ぐらいは楽器が上手くなり...

 

アンサンブル

2人以上で楽器を演奏すること。いわゆる合奏のことです。

その混ざり具合のことをアンサンブルと呼んだりします。

使い方:「今のアンサンブル良かったわよねぇ♡」

 

イーブン

8ビートとか16ビートのような普通のリズムのことです。イーブンは“均等に”とかそんな意味の英語で、音符と音符の間が均等に分けられてるリズムです。

これに対してシャッフルというリズムがあります。

ちなみに。

シャッフルはシャッフル・ビートって呼ぶのに対して、イーブンはイーブン・ビートとは呼ばないのが音楽の七不思議のひとつです。

 

1拍半フレーズ

1拍半ごとに区切られたフレーズのことです。

こんな感じのやつです。

 

一発録り

録音する時に使う言葉です。(そりゃそーかw)

各パートを別々に録音するのが主流ですが、ライブ感を出すために全員でせーので録音することを一発録りと呼んでいます。

 

インタープレイ

他のプレイヤーのアドリブ・ソロに合わせて演奏を自由自在に変化させるプレイのことです。

ジャズとかブルースみたいか即興演奏で使う言葉です。

 

イン・テンポ

正しい速度で演奏すること。

他にもそれまでのテンポをキープして演奏すること、とか、そこから元のテンポに戻して演奏することをイン・テンポと呼んでいます。

 

インパクト・パッド

バスドラムのビーターが当たる部分に貼る丸いシールのことです。バスドラムのヘッドを守るためと、「バチ」っていうアタック音を強調するために使います。いろんな種類があって音もそれによって変わります。コレです▼

 

インプロヴィゼーション

即興演奏のことです。

型を決めずに雰囲気を読みながらアドリブで演奏して少しずつ合わせていく感じです。空気を読むのが大変だけど面白いです。

インプロと略して呼ぶこともあります。

 

ウイング・ナット

コレ。笑

 

ヴィンテージ

ドラムだけじゃなく、幅広く使われる言葉ですね。元々はワインのブドウの収穫から瓶詰めまでの工程のことを表す言葉だったんですってよ。

過去に作られた名品とかのこともヴィンテージって呼びますね。ヴィンテージのドラムはすごく良い音が鳴ります。

 

打ち込み

機械で楽器を自動的に演奏させることです。DTMは基本的に打ち込みが主流です。

…みたいな使い方をします。

対義語⇒生演奏

 

ウラ

裏拍のことです。

一般的にはウラというと4分音符の後ろの8分音符のことを言います(3連符も)。8分音符の後ろの16分音符のことは16のウラとか呼んだりします。

 

エッジ

ドラムとかシンバルの縁のことです。(そのまんまやんけ)

この部分です。

ドラムヘッドが当たるところ。

シンバル類の縁のこともエッジって言います。

 

エレクトロニック・ドラム

電子ドラムのことです。

パッドを叩いてその振動をセンサーが感知して音を鳴らします。音源モジュールの中にはたくさんの種類の音が入っていて、超楽しいです。

音が静かなので家でも叩けるスグレモンです。

略して「エレドラ」。

対義語⇒アコースティック・ドラムもしくは生ドラム。

 

オクタバン

コレです。

 

オスティナート

ひとつのパターンを何度も繰り返すことを言います。イタリア語で「頑固な、執拗な」っていう意味の言葉です。低温楽器に応用されることが多いです。

 

オープン奏法

バスドラムのビーターを叩いた瞬間に素早く離してサスティンを残す奏法のことです。カカトに力を入れるとやりやすいです。

 

オープンハンド奏法

普通は右手でハイハット、左手でスネアを叩きますが、それと反対に手をオープンにして左手でハイハット、右手でスネアを叩く奏法のことです。

オルタネイト

交互に叩くことです。右左右左……ってな感じで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました